測定とデータの同期周波数を変更するには?
小林
最後の更新5ヶ月前
デフォルトでは、デバイスは10分ごとにセンサーの測定値を取得し、10分ごとにIoTプラットフォームと同期します。
測定とデータ同期の頻度は、アプリのデバイス設定タブで変更できます。センサーの横をタップするとポップアップが表示されます。標準的な間隔がいくつか表示されますが、カスタムフィールドを使用して要件に応じて間隔を設定することもできます。最小間隔は1分です。この画面で各センサーを有効または無効にすることもできます。
必要に応じてコンソールやアプリで間隔を調整できます。
APP:


Console:

使用するセンサー、特に外部プローブを忘れずに有効にしてください。多くのお客様は外部プローブボタンをオンにするのを忘れるので、読み取り値にデータが表示されません。
データ同期間隔も同様に設定できます。
同期頻度が高ければ高いほど、電池寿命は短くなり、センサーの読み取り頻度が高ければ高いほど、内蔵メモリーをすぐに使い切ってしまいますのでご注意ください。頻度を高く設定しすぎると、頻繁なWiFi使用によってデバイスの内部温度が上昇する可能性があり、その場合、測定された温度が不正確になる可能性があります。そのため、同期頻度を10分以上に設定することをお勧めします。